私たちが住んでいる一関市は、北上川流域と海面との高低差が10m程しかなく、狐禅寺の狭窄部で北上川の川幅が極端に狭くなるため、降り続いた雨水などが北上川を通じて捌けるのに時間を要するという特徴があり、県内でも水害の多い街と言われています。
特にも昭和22年のカスリン台風、同23年のアイオン台風では、当市は2年連続で恐ろしい大水害に見舞われ多くの尊い命が奪われました。
そこで私たちは、当時の記憶を風化させず後世に伝えるため、参加者が日頃慣れ親しんだ街の風景に溶け込んでいる「災害の記録・遣構」や「水害を防ぐために施されたハード(対策施設)」などを宝探しのように楽しみながら見つけ、学んでもらうことで市民の防災力向上に繋げてもらいたいという願いを込め『いちロゲ!』を企画しました。
岩手県内で初めてのフォトロゲイニングが、このー関市において、そして「防災」をテーマとしたもので開催されます。
ぜひ、ふるってご参加ください。
いちのせき防災フォトロゲ実行委員会
-
「いちのせき防災フォトロゲイニング」は、地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り得点を集める『フォトロゲイニング』という競技を活用し、一関の指定された災害の記録・遺構や防災施設を回りながら、楽しく防災や災害に関する地域特性を学んでもらうイベントです。
-
※画像は一関市から提供いただいております
-
昭和22・23年のカスリン・アイオン台風をはじめ、これまで幾度となく水害に襲われてきた一関市。これまでの災害体験・教訓を風化させず後世に伝えるため、街の風景に溶け込んでいる災害史やハード対策を宝探しのように探し出し、地域特性や防災について見てみよう
参加をご希望の方は、大会規約(PDF)をご確認の上お申し込みください
開催場所:一関市総合体育館
岩手県一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3
お問い合わせ:一関市消防本部一関西消防署(TEL:0191-25-5914)
主催 | 一関西消防署 |
共催 | 一関市体育協会、東北大学災害科学国際研究所 |
後援 | 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所 |
盛岡地方気象台 | |
岩手県総務部総合防災室 | |
協賛 | 株式会社FS・JAPAN、株式会社岩手総合商事 |
協力 | 株式会社NTTドコモ東北復興新生支援室 |
一般財団法人移動無線センター | |
アプリ提供協力 | 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 |